忍者ブログ
別館
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今は遠き夏の日々 ~祟り編その九~

今は遠き夏の日々 祟り編
『家路の噂』を 更新した  

ゆるやかに
悠然と
遠き山に日は落ちて
そしてまた
太陽は昇る


次、最終回

面白いので興味のある方はどうぞ
http://novel.fc2.com/novel.php?mode=tc&nid=175390
 作中でドヴォルザークの交響楽第9番第2楽章のことを『新世界交響楽』と表記しているのは、言うまでもなくアニメ映画『銀河鉄道の夜』から影響を受けているからです。

 その『新世界交響楽』ですが、『遠き山に日は落ちて』『家路』など、夕暮れを連想するタイトル、歌詞が付けられていますが、原題では『Largo』となっており、『ゆるやか』にという意味の音楽用語が付けられているのみです。

 テレビやネットでのこの曲のイメージ映像は、ほとんどが『夕暮れ』あるいは『夕焼け』ですが、私は『新世界交響楽』はどうにも昇る朝日を表現した曲のような気がしてなりません。
 特に、第二楽章最後の盛り上がりと、その後の穏やかさは、日が落ちる瞬間と言うよりも、太陽が地平線から顔を出し、冷え切った大地を温めている瞬間のように思えます。ゆえに、『今は遠き夏の日々』では深い夜の底から見上げる日の光のような曲と表現しています。
 ただ、夕暮れ時のイメージも、確かにあるように思えます。あるいは出来上がったイメージによる先入観かも知れませんが、だからこそ、『今は遠き夏の日々』の『学校七不思議編』では昇る朝日の曲として、『祟り編』では沈みゆく夕日の曲として、『新世界交響楽』を使いました。
 
 それと、本作の物語終盤で、ウィリアム・ターナーの名前が出ますが、これも『新世界交響楽』と『銀河鉄道の夜』からの影響によるものです。ウィリアム・ターナーの描く、朝焼けとも夕焼けとも取れるような、世界が曖昧でぼんやりとした絵が、なんとも合うように思えるのです。
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー

スポンサードリンク

最新コメント

[02/01 シーラ B]
[02/01 さと]
[01/23 シーラ B]
[01/23 さと]
[01/19 シーラ B]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シーラさん
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R