そういうわけで

FINAL FANTASY 零式

FINAL FANTASY 零式 サントラ
結構面白かったよ
なんだろう
CCFF7
DFF
DDFF
T3B
の四つで培った技術とかをフルに使って作ったって感じ
上の四作品がなければ零式は作れなかったろう
例えば背景とかキャラ一人ひとりの作りこみがすごく細かくて
PSPの限界に挑戦しているような
さすがスクウェア
腐ってもスクウェア
それとどんだけラテン語好きなんだよ
ただ、……ね
ストーリーのほうが
FINAL FANTASYなストーリーと言うよりかは
最近のスクエニっぽいストーリーだった
とりあえず一週目は普通エンドだったんですけど(バッドエンドがあるらしい
まあ、悪くはないかな
いやよくもないけど
なんか最近のスクエニって
群像劇にはまっているのか
群像劇っぽいのを作ろうとしているけど
結果的に訳の分からない話になっているという
そう、例によってわけワカメんたいこなシナリオ
まあ、今回に限っては二週目をプレイしないと明かされないシナリオがあるらしいんだけど
それでも一周目をクリアしたときに思ったのは
ノベゲーが原作の24話2クールアニメを劇場版にしたのを観たみたいな気分になったアニメだったら特定のキャラが退場するまでの話を2、3話ぐらいで描くのに
1話分でその話を済ませちゃったみたいなキャラがあまりに多くて
そのくせそういうキャラが言う台詞にかぎって
なんかやたらと重要そうなことを言っているし
周りのみんなの反応もちゃんと描写してたりする
FF6みたいな群像劇を目指したとか何とか
インタビューだったかで見たと思うんですけど(うろ覚え
なんか零式は中途半端だった
重要人物なのか主人公なのか
って思ってたらオイそういうオチかいな
悪い意味で予想の斜め上を行ってくれた
結局誰が主人公なんだ?
まあ、最後までパーティーにいるキャラが主人公と言うことで私は落ち着いたけども
(サントラ見たら誰が主人公か分かりやすいけどね)
ただ最後のほうとか
何でそういう話になってるの?
て言葉しか出てこないし
いや、それまでに散々前フリみたいなのはあったけどさ
唐突すぎるしどんだけ~……
内容についてガッツリ言ってしまったほうが分かりやすいだろうけど
私のポリシーに反するので
とりあえず二週目をプレイして観ていないイベントを回収しておくかな
その頃には意見が変わっていることを祈ろう
なんにせよ面白いことには変わりないわけだし
色々書いたけどオススメするよ
Bランク
余談
最後までほとんどマキナだけは使わなかった
使いどころが分からない
このキャラ操作しにくいよ
とか思ってたキャラも
レベルが上がると途端に強くなる
セブン、エイト、ケイト、デュースの四人は一番よく使った面々だし
あと
エイトがFateのシロウっぽいと思ったのは私だけだろうか
PR