×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別館
| |||
![]() 新品価格2万5千円を余裕で越え 中古の最安価でも1万7千円する プレミア化してるDVDボックス ![]() ランドセル型のケースに 学校の怪談1~4までのDVDと ![]() それぞれ縮刷版のパンフレット さらに特典DVDもついてくると言う ![]() 本編DVDにもちゃんと、特典が収録されていて 『学校の怪談』ファンにはたまらない それを中古最安価と同じ値段(1万7千円)で しかも新品で買えたと言う とても嬉しい ![]() もちろん私はまたこの映画が見たかったから買ったのが一番大きいんですが 個人的メインはやはりオーディオコメンタリー 監督や脚本、出演者さんが、 映画を製作していたときの裏話や製作秘話みたいなものを聞きたくて 本編を見終わったあとは ラジオみたいにずっとオーディオコメンタリーモードで映像と音声を流していますね 学校の怪談は 2→1→3→4 の順番で 小学生の頃だったかにビデオで見たんですよねえ 1の95年から毎年続編が上映されていて まさに都市伝説、学校怪談、UFOやオカルトの全盛期時代に製作されてるんですけど 私はそれが落ち着いてから見たと記憶してるので 2000年代入ってからだったかな? ともかくとして 中高生の頃は特にホラーとかダメだったのに 今のこのオカルト、都市伝説好きな性格を形成するのに 多大な影響を受けているといます 今思えば、特に2の影響が最も強いですね 時計や時間の流れをキーワードにしている点や 登場人物のなかに幽霊が混ざっているという点 ![]() そして「死んだ人ともう一度会えることは素敵なこと」 という考えで脚本した奥寺佐渡子さんの影響が非常に強い ほぼ同時期にアニメ映画版『銀河鉄道の夜』を見たのもあって わりかしに通ってるポイントの多い二つの作品で、私の死生観が出来上がってると言ってもいいほど 私にとってそんな作品です ![]() 『学校の怪談』シリーズを見たときは どちらかと言うとホラー作品としてより ギャグの強い それこそジュブナイル作品そして見ていたところはある気がしますね 当時、そこまで「ジュブナイル作品だ」って意識して見たわけじゃないと思いますけど たぶん、この映画を観た子供たちは、みんな同じように ギャグ系、ちょっぴりホラー要素のある冒険活劇 って感じで見てたかと思います ![]() この一連の作品群に触れていたからこそ、 『トワイライトシンドローム』や『夕闇通り探検隊』に惹かれたんだろうなとも思う まあ、『地獄先生ぬ~べ~』とか 他にも色々と影響元はあると思いますけどね ただ、自分でも意識してるぐらい 影響の強いものって言ったら まずこの映画を挙げると思う 名作中の名作です そもそも 私がホラーを見たいときって トワシンも夕闇も、さらに言えば『シックスセンス』も含めてそうですけど 恐いけど、最後はちょっといい話になる映画が見たいときですからね ただただ胸糞悪い話なんて見たくないんです なんか 映画の内容よりも 私が影響を受けたって話ばっかりだな(;^ω^) でも私が大絶賛する映画にハズレはないので
PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<Eurovision 2015 ~英国代表~ | ブログトップ | Alice frednham さん近況報告>> | カレンダー
カテゴリー
スポンサードリンク
最新コメント
最新記事
(02/13)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/11) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
シーラさん
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
P R
|