×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別館
| |
げそさんからご要望があったので Erutanさんの曲を一曲ずつ日本語訳していきます 今回はアルバム『Raindancer』に収録されている トラック3 "No One But You" あくまで歌詞翻訳素人による意訳であることを念頭に置いて読んでください また、ここではオリジナルである英歌詞は載せません 各自、アルバムに付属している歌詞カード、ライナーノーツを開いてください 上のPVを見ず、Erutanさんのコメントも読まずに
私が感じたままに、私のセンスで日本語訳 No One But You 眩い光に形作られた夏の陽が 夕闇に溶け込み消えてゆく あなたの手で連れて行って 他でもなくあなたの元へ、どこでもなくあなたの元へ あなたの元へ連れて行って 誰でもなくあなたの手で、誰よりもあなたの元へ 私の愛があなたの近くにある時 世界のすべてが愛に満ちるでしょう だけど私は私が恐れるものを前にすると ああ、体が動かなくなる (だから) あなたの手で連れて行って 他でもなくあなたの元へ、どこでもなくあなたの元へ あなたの元へ連れて行って 誰でもなくあなたの手で、誰よりもあなたの元へ 愛は夜空を航海する船の様 月明かりに照らされ、夜空に導かれる船の様 明日になると、私はこの夜よりもずっとあなたの近くにいられるでしょう だから私には分かる 他でもなく、あなたは私が探していた人 明るい光に形作られた月を眺めていると 夜が次第に開けてきた 美しき世界が私の視界を埋め尽くす だから あなたの手で連れて行って 他でもなくあなたの元へ、どこでもなくあなたの元へ あなたの元へ連れて行って 誰でもなくあなたの手で、誰よりもあなたの元へ ここからは 歌詞と一緒に『そう言う訳にした』ワケを書いていく ええ、言い訳です No One But You 眩い光に形作られた夏の陽が 夕闇に溶け込み消えてゆく この部分は、ほとんどこのままでも問題ないだろうと思う あなたの手で連れて行って 他でもなくあなたの元へ、どこでもなくあなたの元へ あなたの元へ連れて行って 誰でもなくあなたの手で、誰よりもあなたの元へ 最初のHold me unto youをどう訳すか悩んだ untoは 『…に,…のほうへ,…まで』と言う意味があるけど、 全体のニュアンスやイメージできる風景的には、 男の人が主人公の女性を手で引く、引き寄せるイメージがある。 一回目のHold me unto youを、手で引くイメージ 二回目は引き寄せるイメージで、それぞれ歌詞を変えた どちらの解釈を置くか迷ったので、お好きな方を選んでください たぶん、『抱き寄せる』が正解 だけど、『あなたの元に抱き寄せて』は、 日本語的にはかなりおかしくなる気がした 私の愛があなたの近くにある時 世界のすべてが愛に満ちるでしょう だけど私は私が恐れるものを前にすると ああ、体が動かなくなる ここもどう訳すか悩んだ 「恐いと思うものはあるけれど、あなたと一緒にいると大丈夫よ」的な意味なのか それとも「あなたは私といると安心するでしょう。でも私には恐れるものがあるわ」なのか 後者を取ると、なんとなく 「だからあなたの手で私を抱き寄せて、私を安心させて」と、 後の歌詞にかかりそうな気がした ……書いてて思ったけど、なんでこんな高圧的な女性みたいな感じになってんだ 別にそう言うつもりで書いたわけではないので 私が思ってたのはか弱い女性像なので (だから) あなたの手で連れて行って 他でもなくあなたの元へ、どこでもなくあなたの元へ あなたの元へ連れて行って 誰でもなくあなたの手で、誰よりもあなたの元へ ここは先に説明したとおりだけど 前述の歌詞とのかかり具合で意味がまた変わるような気がするから これもまた、はっきりとこれだよって言いにくい ただ、タイトルでもある"No One But You"と言う 一番重要に見えるキーワードをここまでふわふわにしてしまったせいか 割とどの部分ででもかかるようになったと思う だけど、やっぱり「自分はこういう意味だと思うよ!」を大事にしてほしい 愛は夜空を航海する船の様 月明かりに照らされ、夜空に導かれる船の様 明日になると、私はこの夜よりもずっとあなたの近くにいられるでしょう だから私には分かる 他でもなく、あなたは私が探していた人 ここは、人よ過ごしてより親密になったということかな 何となくだけど、相手の男性がどこかにフラッと行ってしまいそうだから 釘を刺しているようにも見えなくもない 明るい光に形作られた月を眺めていると 夜が次第に開けてきた 美しき世界が私の視界を埋め尽くす たぶん、もうちょっとスマートな表現の仕方があるだろうけど ここは単に夜が明けたよっていうところです 直訳っぽくなりすぎた だから あなたの手で連れて行って 他でもなくあなたの元へ、どこでもなくあなたの元へ あなたの元へ連れて行って 誰でもなくあなたの手で、誰よりもあなたの元へ どうして"So"「だから」なのかっていうと やっぱり夜明けとともに次の日になって 男性の行く末が不安になったのだろうと思ったけど 幸せの絶頂だからこそ、きれいな景色を眺めた時に「抱き締めて」って言っているようにも思う 曲の雰囲気からすれば、おそらく前者だろうけど さて ここから答え合わせ というか、ライナーノーツでのErutanさんのコメント 歌詞と同じく原文をそのまま載せる気はないので 各自、お手元のライナーノーツを開いてください No One But You ライナーノーツ この曲は、一夜を過ごす二人の恋人を歌ったものです。 この『一夜』というのは、夕暮れから夜明けまでの時間経過を、太陽と月を使って表現し、 登場人物である二人の恋人も、それを見て時間の経過を実感すると同時に、 互いの深い愛情や敬慕を表現しました。 この曲の歌詞は、作中のシンボルや、 特に重要なことですがあなたの想像力を使って、 その骨子から紐解いていくと、 一見、単純に見える歌詞でも非常に奥深く見えることでしょう。 この「奥深さ」は、これ以上歌詞に言葉を載せては、表現することができなかったと思います。 ちなみに、この曲は私が今まで書いてきたものの中でも『完璧』であると言っても過言ではないものです。 私はライナーノーツを読む前に訳したけど だいたい、私が訳したみたいなふわふわしたもので良かったようだ むしろ、訳の方はあまり直接的には書かずに、ふわふわしたままにしていたほうがよかったっぽい おそらく おそらくこの歌詞は 一組の男女の、夜の情事を書いているんだろう そう考えて読んでみると 割と全体的に歌詞の内容が分かりやすくなってくる けど、そこをあえて抽象的に書いてるから この曲は美しく見えるのだろう 読む人によっては夜の情事にも思えるだろうし あるいはそう言うの一切なしの、どこか遠くに連れて行って的な内容にも思えるだろう 解釈の仕方によってずいぶんと歌詞の雰囲気が変わる辺り、実に奥深い 捉え方によっては、曲調も悲しいものなのか、神秘的なものなのか、 それすらも変わってくるし どちらにせよ、月明かりに照らされる二人は 美しく、儚く、物憂げに見えるはず みんなはどういう風にこの曲を解釈したのだろうか PR | カレンダー
カテゴリー
スポンサードリンク
最新コメント
最新記事
(02/13)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/11) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
シーラさん
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
P R
|
訳した経緯まで書いてくださって
勉強になります
英語がよく分からない自分がいうのも
なんか違うような気はしますが
すばらしい訳だと思います
いえいえ
私の訳は必ずしも正解ともいえないので
例えば知り合いに英語の分かる方がいれば
その人の意見も聞いてみてください
ちなみにThe Willow MaidはPVがあるので
Song of Joyは歌詞がないのではしょってあります