×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別館
| |||||||||
日本びいきの外人を見るとなんか和む
で、検索してみな って友達からメールが来たので 適当にぽちぽちと検索→まとめスレ閲覧 してたら 本当に和んでしまったwwwww これは確かに和むwwww 私の脳内では 『ダーリンは外国人』や
『日本人の知らない日本語』
でイメージしてましたwww だれかまとめスレの中から特に面白い(和む)のを選んで漫画化してくれないかなwww いいねこのスレ こういうの好きですよ 和風総本家で外国人の初めての日本シリーズ(?)とかも面白いし とにかくそれぞれの国の文化が分かるものは結構好き だからスタンドアップコメディアンが、彼らにとっての外国人をネタにしたり 自分の国、人種をネタにしたりするのは、誇張表現とかもあるけど楽しめる まあ、コメディアンの言うことはraisistなところがありますけど(;^^) raisist The belief that race accounts for differences in human character or ability and that a particular race is superior to others. calm Serenity; tranquillity; peace peruse to browse or read through in a leisurely way browse To inspect something leisurely and casually PR 最近『和風総本家』を観ているのですが
面白いですね 今まで知らなかった日本の日本らしい姿 毎回感動しています 私の住んでいる場所ではリアルタイムで観られず 再放送で観ているのですが(日本にいながらwww 前回の放送(再) 旅館の仲居さんに注目していましたが そもそも旅館にいる人のことを『仲居』さんということすら知らなかった私です(笑) すごいですよね 日本の職人さん達 マンガ『ギャラリーフェイク』で和傘を取り上げたのがありましたが 和傘一本作るのに 骨師 張り紙師 仕上げ師 の三人がいるとか それぞれがそれぞれの達人、職人という
この番組 冒頭の豆助もかわいくて好きですけど BGMが大神や戦国無双をプレイした後の私にとってはツボすぎです 大神 太陽は昇る あとこういうのとか 凛として咲く花の如く 探したらこういうのもあった 個人的にやっぱり大神が一番強いかな いや、山田風太郎先生のおかげもあると思うし 和の文化っていいよね 私の部屋も和室だし(家族は洋室 そうそう 上の和風総本家で言っていた 『ニビ色』 って 『鈍色』 って書くみたいです 日本の『色』って多彩ですよね 青にしてもすごい数がありますし それを見分けられる日本人てすごい
イギリスに住んでいると
日本のほうがよかったな 日本の○○なところとか絶対イギリスよりいいよ 日本にやってくると イギリスのほうがよかったな イギリスの○○なところとか絶対日本よりいいよ とか考えるんですけど 長いこと日本に住んでいるせいか 最近思うことはちょっと違う そこまで日本って悪くないな と考えるように 逆に日本のこういうところが気に入らないとか ○○なところがありえないとか あの国を見習ったら良いとか そういうことを言う人には 「文句言ってないでさっさと慣れろ」 としか言えないと思う なんというか 早い話『逃げなくなった』んだと思います だって そんな文句ばっかり言っていても 世の中簡単に変わるわけでもないですよね まあ、日本のバスを全部ノンステップバスにしたほうがいい って言うような文句ならまだ許せるレベルなんですけど 日本人はすぐ泣く 涙もろい=弱々しく見える とかそういう文句言われてもね 文化の違いとしか言えないですよね 変わんないよそんなの 郷に入っては郷に従えってね 余談 アメリカ人とかからしたら 日本人は泣き虫に見えるらしい オリンピックで優勝したときとかに泣いたり 感動ものの映画を観たときに泣いたりとか そういうのを観ると弱々しく見えるらしい って言ってもね~ 日本は逆に 肉体的にせよ精神的にせよ 傷ついたときはこらえて 人前で泣いちゃいけないって風習が 少なからずあると思いますよ(いつの時代の人間だwww 暗黙のルールみたいな それに『うれし泣き』とか 『感極まって』泣くとか 確かに日本人は結構するように思えますが そういうのは弱さじゃないですよね あとイギリス人もうれし泣きしたりしますよ てかよく『全米が泣いた』っていうじゃないか あれはうそか?(笑) バレンタインも終わったし
特設の売れ残りチョコが安くなっているはず と、探してみたら 特設のあった場所に ひなあられが…… 一方、売れ残ってたチョコは ホワイトデー用に回されているという くそっ! バレンタインは2月14日で終わりにしろよいつも思うけど(;^ω^) って言っても シーシェルは輸入品になるから安くはならないか…… 日本の薄味チョコは好きじゃない……(´・ω・`) そういえば Cadburyチョコ見ないですね 日本には無いのかな あそこのミルクチョコとかホワイトチョコとか なんか、こう、縦長の箱に小さいチョコが詰め込まれてるのとか すごく好きなのに 日本では見ないな あとキャズベリーといえば creme egg でしょう あの体に悪いとしか思えない量の砂糖クリームをたっぷり詰め込んだあのチョコ あれがまた食べたいね 日本で市販してくれたらいいのにね~ 世界のキャズベリーですぜ あとは McVities の Penguin Chocolate も好きだな~ キットカットには無いあのさくさく感がたまらない 他にも色々とおいしいチョコがあったと思うんですけど まあ やっぱキャズベリーでしょ 日本で売ってないかな~ このCM見て この曲聴いたことあるんですが ぱっとGenesisが出てきたんですが 私の持っているGenesisのアルバムには入っていない…… でも聴いたことあるし おかしいな、とネットで色々と探していたら ボーカルのPhil Collinsでヒットした そうだ NOW68に入っていたんだ Phil Collins - In The Air Tonight 余談 キャズベリー で検索したら Cadburyをキャズベリーと呼んでいるのは私だけみたいwww あるぇ~?おっかしいな…… まあ、表記はキャドベリーですし キャドベリーと読む人もいるんですけど みんなどっちかっていうと(カタカナ表記すると キャズベリーな気がするんだけどな~ 物を借りたときの返すタイミングって
かなり難しいと思う今日この頃 最近気になる人と音楽CDの貸し借りをしているんですけど CDを返すタイミングが微妙に難しい 返すのが遅くなりすぎると悪いだろうし かといって早すぎると 「こいつ……本当に聴いたのか……?」 って思われそう(;^ω^) DVDなら借りた日に観れば翌日返せるし マンガなら別に早くても「あ、この人は読むの速い人なんだな」って思うし ゲームでもそういうものでしょうけど 音楽のCDって返すタイミングが難しい 私はCDを借りると まず、PCとPS3のほうに取り込んでいつでも再生できるようにするので すぐに返せるんです 具体的には二日くらいで返せる状態になります でも相手のほうが一週間ぐらいして返してくれるので……(;^^) 相手のほうはちゃんと聴いてくれているんだろうな~って思えますけど 私の場合、どう思われているのかな……って気になる 相手にCDを返す+相手にCDを貸す→次に相手が返す+貸す の流れなら、次のCDが来るまでにHDに取り込んだ曲を聴いていられるのでいいかな~……と まあ、そう相手に説明すれば問題ないんですけど 説明していない状態なら相手はどう思うか、ですよね 私が時間をかけてCDを聴く人で 貸した人がすぐに返してくるようであれば もしかしたら私は「こいつ……本当に聴いたのか……?」 って思うような気がする(;・ω・) あと私の場合 「あ、この歌手で来たか! ならお返しはこの歌手だな」 って感じで、曲を聴くことはもちろんですが 貸し借り自体を楽しんでいたりするので なるべく早く貸して借りたい ちなみに 今借りてるCDは ![]() 『The Police』 渋い…… ポリスで来るなら UKロックの神様『Queen』で返すか…… いや、定番過ぎる…… ここはやっぱり『Genesis』辺りが妥当か…… 余談 全然カルチャーショックネタじゃないのにカテゴリはカルチャーショックwwww | カレンダー
カテゴリー
スポンサードリンク
最新コメント
最新記事
(02/13)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/11) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
シーラさん
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
P R
|