忍者ブログ
別館
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

X Factor UK 2013 Week5 Bootcamp2 ~24~

今日は昨日の続きだよ!
ブートキャンプ第二夜!

残るはover25に3席
ボーイズとグループに6席!
Shelley Smith(曲:Respect - Aretha Franklin

Over25のカテゴリはさすがの声量、歌唱力、声質な人がおおいな
この人もルームとアリーナで圧倒的なパワーを見せてくれたし


この後、
Katie Markham(曲:Clown - Emeli Sandé
さんが席を獲得
ダイジェストだしYouTubeにも動画ないけど
またClown
やっぱり、お題の曲はある程度決まってるのかな

Andrea Magee(曲:River Deep, Mountain High - Tina Turner
まさかのバウロン演奏しながらパフォと言う
アコギの伴奏もあってもはや別の曲レベル
席獲得


あれ?
ガールズよりもあっさり席なくなったぞ?

Lorna Simpson(曲:I Wanna Dance With Somebody - Whitney Houston

驚きの歌声
どういうことだこれ
この人一人で二席分獲得できそうなほど上手いぞ
歌声が完全にプロの歌手の風格

そしてトップ6入り
代わりにSabrina Bumikieが落選


Zoe Devlin(曲:You Are So Beautiful - Joe Cocker
http://www.youtube.com/watch?v=T_bF9dUPODU
トップ6入り
代わりにKatie Markhamが落選

……over25sは
番組みるかぎりではあっさりと終わってしまった
編集的になんと不遇な



ともかくとして
これでover25sのトップ6が決定した
Sam Bailey
Joseph Whelan
Shelley Smith
Andrea Magee
Lorna Simpson
Zoe Devlin



ここからは
ゲイリー・バーロウとグループのカテゴリー


最初に席を獲得したのは
Brick City(曲:Like A Prayer - Madonna
爽やか
この曲をとことん爽やかにした感じがGOOD
会場の一体感もすごいし
ダイジェストで放送されたけど
FULLで見たかったな

Rough Copy(曲:Stop Crying Your Heart Out - Oasis

トリオだったけど
諸事情あって一人出られなく
デュオになったけど
それでも席を獲得
……感情のこもり具合が違うものね
パフォーマンスだけ見てもトップクラス


Kingsland(曲:For Once In My Life - Stevie Wonder
http://www.youtube.com/watch?v=IYYGBKnheLg
歌とか、パフォとかよりも
個人的に格好がすごく気になった(;^ω^)
どういうセンスだよ


XYRA(曲:Billie Jean - Michael Jackson
一人がやたらと目立ってるように見えたけど
よく聞いてみたらみんなすごいね
評価しづらい短さだったのがあれだけど


Tenors of Rock(曲:Who Wants To Live Forever - Queen
Queenっぽい曲だなって思ってたらやっぱりQueenだった
上手いんだけど、ううむ
今回はそこまで惹かれなかったかな
まあ、ダイジェストにされてるのが一番の原因だが


CODE4(曲:ちょっと分からない(;^ω^)
見どころは圧倒的なダンスパフォーマンス
今のところ
どのグループ、カテゴリーにおいても
彼ら以上のパフォを見せている人はいないのでは?



Jeanette, Rielle and SeSe form new girl band(曲:We Found Love - Rihanna
http://www.youtube.com/watch?v=VUu_U3E_6q0
一度落ちたガールズを寄せ集めたグループ
グループ枠はこういうのがあるから面白い
向かって右の人が一番上手いように思う
真ん中の人は、緊張のせいかあんまり声出てない?
ううむ、難しいところだ

そしてトップ6入り
代わりにTenors of Rockが落選

……うそだろ?
番組の彼らに対する扱いがあれだったからまさかとは思ったが

ところでこの三人娘のグループ名は何なんだろう?



グループカテゴリーのラスト
Next of Kin(曲:Rule the World - Take That
Take Thatの名曲を選曲
確かに、最初のオーディションの時と比べるとアレかもしれないけど
いいと思うんだよこのグループ


と言うことで
グループ枠のトップ6
Brick City
Rough Copy
Kingsland
XYRA
CODE4
NEW Girls Group



そして、次は最後のカテゴリー
ルイとボーイズ

Sam Callahan(曲:Iris - the Goo Goo Dolls
http://www.youtube.com/watch?v=uN8vpktCosk
う、うおお……
うおおおお……
ボーカルに関してはジャッジにも言われてるけど
女子人気高そうだし
なんとも言い難いな
訓練後にどう化けるか気になる


Paul Akister(曲:I'd Rather Go Blind - Etta James

ルイのフェイントは意地が悪く見えるのはなぜだろうか(;^ω^)
それはそれとして、声が安定してる
聴き心地良すぎ
いいですねえ


Barclay Beales(曲:Respect - Aretha Franklin
や、やりやがったこいつ……(;^ω^)
そして落選するヨロレイヒーの彼
ううむ
さすがに本気でもあれはまずいだろ
でも、やらなかったら期待を裏切ることになりかねない
あれを最初にやった時点で負けは決まってたのか


Alejandro Fernandez(曲:Little Things - One Direction

おそらく
多くの女性たちの本命になっている一人だろう


Ryan Mathie(曲:Wake me Up - Avicii
選曲もいいわ
この人自体の歌声も魅力的だわ
なんてやつや
トップ6入りも納得の結果だね

Luke Friend(曲:Alone - Heart
あの頭を9か月洗ってない子
見事席を獲得


席に対して
残りの人数は三人
Giles Potter(曲:I Wont Give Up - Jason Mraz

前回はカリスマ性だけで通ったようなものでしたが
今回は実力で席を獲得
そうだよ
初週ですごいって思ったのはこういうパフォだよ


Tom Mann(曲:Girls Just Want To Have Fun - Cyndi Lauper
原曲をここまで綺麗に料理するかってぐらいのアレンジ
しかし、席を獲得できず
ううむ……
ボーイズ激戦区じゃないか


Nicholas McDonald(曲:I Won't Give Up - Jason Mraz

まさかGiles Potterと同じ選曲
うわあ……
私こっちの方が好きだわ
なんていうか
歌い方と言うか
歌声と言うか
凄い説得力がある
想いを伝えている感がすごい
彼の魂を感じるわ

ボーイズの中で一番好きかもしれない

そして納得のトップ6入り
代わりに……

……代わりにAlejandro Fernandezが落選


こ、これは難しい選択だわ
残った人たちみんなうまいもの



そうしてボーイズの6人が決定された
Sam Callahan
Paul Akister
Ryan Mathie
Luke Friend
Giles Potter
Nicholas McDonald




これで
合計24人のジャッジハウス行きが決定された
ジャッジハウスでの訓練後
ライブショーにあがれるのは
12人

つまり、カテゴリーごとに3人ずつしかライブショーには上がれない


……ええ(;^ω^)

今年は選択が難しいぞ本当に(;^ω^)

とりあえずボーイズカテゴリーのニコラス君は応援したいとして

さて、誰がライブショーにあがることができるのか



来週のX Factorも楽しみだ!




公式ホームページ
http://xfactor.itv.com/
公式ようつべチャンネル
http://www.youtube.com/user/TheXFactorUK
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題

こんばんわシーラさん

ブートキャンプまでが終わって、今年の面子がかなり固まってきましたね。
自分はボーイズが今年は強いと思いますし、今残ってる人たちみんな好きなので応援したいと思っていますが、Abiも気になっています。
でも、シーラさんにはAbiは不評みたいですね。
でもそれは、なんとなく分かる気がします。それどころか、たぶん日本人のお口にはあんまり合わないのではないかとも思います。
というのも、Abiは欧米歌手の中では清楚だしキュートだし声も可憐だから際立っているように見えますが、(ジャッジもユニークだと言っていましたが)思うにAbiみたいな感じの歌手って、日本にはいっぱいいるのです。声の感じとか、KOKIAにそっくりですし。
だから、もしかしたら日本人からの票は少ないかもしれないです。(自分も日本人ですが(汗)

ちょっと長くなりすぎましたね(汗)
すいません。
最後に一つ。Alejandroが通ってないのが信じられない。
無題

いつもうpありがとう
あと先週はじゃぱにーずろっくの曲教えてくれてありがとう

Girlsはかわいくて歌もうまいLydia Lucyが落ちちゃうとはね
びっくりだった。

Oversは実力者ぞろいって感じだね。
SamさんとShelleyさんは迫力があるしかっこいいわ
ただShelleyさんの顔が日村に見えて・・・変に気になる

groups
Kingslandないわー。歌もたいしてあれだし、イケメンがいるわけでもないし
何がいいのか全く分かんない
Code 4と女の子3人組は気に入った。この女の子3人組は色っぽいし
ちょっと注目しています

boys Paul Akisterはほんといいですねえ
多くの女性たちの本命になってそうなAlejandro落ちちゃったね
で、Giles Potter良かった?
自分はすげーいいなって思ったのは最初だけだったよ

去年と一昨年の動画は全部見たんだけど
それと比べると面白みに欠ける気がしちゃう
シャロンが戻って来たことで歌重視に変わっちゃったのかな
まぁ本来は歌を競う大会なんでしょうけど、ライランみたいに歌は
うまくないけど映える人やゴールディさんのように飛びぬけちゃった人が
いたほうが見てて楽しいかなとか思ったりもして
Re: タイトルなし

> RX-178 さん
こんばんは!

> ブートキャンプまでが終わって、今年の面子がかなり固まってきましたね。
いよいよって感じですね
そして、これから最終段階に……!

> 自分はボーイズが今年は強いと思いますし、(中略)声の感じとか、KOKIAにそっくりですし。
これは、盲点でした
確かにAbiさんは日本人歌手っぽい雰囲気を持ってますね
だから、やたらと評価されていたんですね
……というか、KOKIAにそっくりってwww
言われてみたら、本当にその通り過ぎて驚いた(;^ω^)

> 最後に一つ。Alejandroが通ってないのが信じられない。
Alejandroくん、落ちましたね
私もまさか彼が落ちるとは思ってもいなかったから驚いています
ワイルドカード枠で戻るにしても、それはジャッジハウスのメンバーだろうし
結構、人気出ると思ったんですけどね
Re: タイトルなし

> 774さん
どうもー!( >ω<)bて

> あと先週はじゃぱにーずろっくの曲教えてくれてありがとう
いえいえ
それにしても、彼は中々、珍しいところをついていて
本当にJロック好きなんだと改めて思いました

> Girlsはかわいくて歌もうまいLydia Lucyが落ちちゃうとはね
> びっくりだった。
Lydia Lucyは、アレハンドロくんと同じく
もう、通るものだと思ってたから私も驚いています
……なぜ彼女が

> Oversは実力者ぞろいって感じだね。
> SamさんとShelleyさんは迫力があるしかっこいいわ
看守のサムさんは圧倒的な実力ですね
彼女の右に出る人は、今大会にはいないような気さえする
Shelleyさんは表現力がずば抜けてて面白いし

> ただShelleyさんの顔が日村に見えて・・・変に気になる
私も言おうか言うまいかって悩んでました(笑)
いや、本当にバナナマンの日村に見えます(;^ω^)

> groups
> Kingslandないわー。歌もたいしてあれだし、イケメンがいるわけでもないし
> 何がいいのか全く分かんない
> Code 4と女の子3人組は気に入った。この女の子3人組は色っぽいし
> ちょっと注目しています
グループは個人的に何とも言えない感じかな
テノール・オブ・ロックしか見てなかっただけあって
ただ、Code 4は気になる
番組ではあんまり紹介されなかったですけど
パフォーマンスが面白いんですよね
短い中でもそれが分かるレベル

> boys Paul Akisterはほんといいですねえ
あの歌声はいいですねえ
しかも、若くてあの声を出せるのだから
年取ればとんでもないことに
今も未来も期待できる人だ

> 多くの女性たちの本命になってそうなAlejandro落ちちゃったね
なんで落としたんだろうかふしぎでならない(;・ω・)

> で、Giles Potter良かった?
> 自分はすげーいいなって思ったのは最初だけだったよ
正直にはっきりと言っちゃうと、微妙ですね
特に、Nicholasくんのパフォ見た後だともう実力に差があって
なんていうか、歌手になりたいんだろうなっていうのは伝わってくるけど
それだけが前に出すぎてて、曲に込められた想いを伝えることがおろそかになってるパティーンっぽい
PaulとNicholasくんには勝てそうにない、と私は思う
まあ、女子人気高そうだから、結果がどうなるかはまだ分からないけど

> 去年と一昨年の動画は全部見たんだけど
> それと比べると面白みに欠ける気がしちゃう
これは、確かにそう思いますね
去年までは、オーディションの時点で「この人だけは絶対に優勝してほしい!」
っていう人がぽんぽん出てきてたし
みんな個性が強烈だったように思う
……個性うんぬんは番組の編集のせいかな?
去年が番組史上最高の展開だったのもあったかもしれないけど(;^ω^)

> シャロンが戻って来たことで歌重視に変わっちゃったのかな
> まぁ本来は歌を競う大会なんでしょうけど、ライランみたいに歌は
> うまくないけど映える人やゴールディさんのように飛びぬけちゃった人が
> いたほうが見てて楽しいかなとか思ったりもして
初期のルームオデを復活させて、シャロンも持ってきて、で
番組としては歌唱大会にしたかったのは、見ても分かる通り

まあ、結構昔から、言っちゃえば、私がブログを始める前の
イギリスにいた頃から、現地の人たちは
「歌唱大会じゃなくてショーじゃねえか」「絶対、裏で金が動いてたりするよ」
みたいなことはよく言われていたし
今年はそういうことを言われないようにしたかったのかも

結果として、番組の思惑通り歌唱力の平均点は上がったけど
「but this is X Factor!」っていう謎の言い訳が今年はまだ出ていないという
色物枠、あってもよかったと思うんだけどね
やっぱりそれも含めてX Factorだと思うし
Bootcamp

シーラさん。

動画UPありがとうございます!
毎週楽しませてもらってます。

今年のX Factorはセクションのマイナーチェンジやシャロンの復帰
などがあり、2008年のような硬派なコンペになっているようですね。

774さんと同じく、私も感じるのは、ここ数年は歌よりキャラで人気の
あったオリーや色物のライラン、個性が光りまくってたシャーなどが
X Factorを盛り上げていた印象があるので、今年はこういったキャラの
持ち主があまり残っていないのは少し寂しい感じがします。
といっておきながら2010くらいまでは歌重視派の私だったり(汗)
久々に本格的な歌のコンペってのも良いかもしれませんが…。
昨年は歌のレベルが全体的に高かったことから、今イギリスでは
そういったニーズが高まっているのかもしれないですね。

さてさて、現段階で応援していきたい人がかなり絞られて
きましたよ!といっても4人もいるので絞られてないのか…。

RX-178さんが書かれている通り、私も今年はボーイズが良さそうな
感じがしてます。(昨年もでしたね…)
中でも、ルームオーディションから好印象だった、
Paul AkisterとNicholas McDonaldは特に応援したい2人です。

Paulは体格同様ワイルドな歌い方なのですが、上手さと丁寧さがあって、
声にほどよくフィルターがかかっていて、聞いていてとても心地良い。
また、優しそうな人柄なのも好印象です。

Nicholasは派手なアレンジはないものの、Paul同様丁寧に心を込めて
歌っているところが好きです。また、ひじょーに聞きやすくて癒される歌声。
技術的なところはこれからどんどん上手くなっていきそうな感じがします。
シャイなところも可愛い。昨年のジャーメインのように親目線で
応援してます。(シーラさんも推してるようで嬉しいです!)

一方、大会側はGiles Potter推しってのが見え見えですね。
ルームオーディションの時は、声・個性共にこの子は別格だなと
思ったのですが、その後の印象が急降下です。
今後の活躍次第ですね。

あとの推し2人はガールズのJade RichardsとMelanie McCabeです。
過去の大会で密かに応援していた2人なので、
今年は何とかTOP12まではいってほしい!

それから、Next of Kinも好きなグループでしたが、落選して超残念です。
BB Makを彷彿とさせるバラード系バンドで、ルームオーディションで
歌ったオリジナルは最高でした。(itunesで配信してくれないかな)

ここ数年のグループは予測が難しいです。昨年のTimes Redなんて
超お気に入りだったんですが、ルル(ルイ)とシャロンに蹴落とされて
絶句でした。

ともあれ次のJudges Houseは鬼門ですね。
毎年そうですが、ここが一番ヒヤヒヤします。
どうゆう展開になることやら…。
次週が楽しみです!
無題

おはようございます

>「歌唱大会じゃなくてショーじゃねえか」「絶対、裏で金が動いてたりするよ」
みたいなことはよく言われていたし
今年はそういうことを言われないようにしたかったのかも

  そうなんでしょうね。そういう観点から見ると大会側の
Giles Potter推しはどうなんだろう

自分は去年から見始めたんだけど、去年のGroupsは
みんな歌がうまくて容姿もいい人ばかりだったよね。
Times RedのLet's Get It Startedなんか
すげーかっこよかった。今年は女の子3人組以外
容姿がぱっとしないから寂しい

XtraFactorで取り上げられた人はみんな今回で
落ちちゃってるんだね。toxic歌った子とPlasticの3人はお気に入りだったから残念
皆さんは歌重視で見てるのに視点が違ってすいません・・・
Re: Bootcamp

> シュバルツさん。
お久しぶりです!

> 動画UPありがとうございます!
> 毎週楽しませてもらってます。
いえいえ。私も楽しんでますし(;^ω^)

> 今年のX Factorはセクションのマイナーチェンジやシャロンの復帰
> などがあり、2008年のような硬派なコンペになっているようですね。
かなり硬派ですね
しかも、特にシャロンの権力が強いように見えて仕方がない

> 774さんと同じく、私も感じるのは、ここ数年は歌よりキャラで人気の(中略)
> そういったニーズが高まっているのかもしれないですね。
みんな考えてることは同じみたいですね
私も毎年、
「X Factorはやっぱりsinging competitionなんだから
色物系はいてもいなくてもいーよーwww」
とかなんとか言っていましたが
今年みたいな硬派な番組になると、それはそれで、盛り上げ役がいなくて寂しいという
そう。盛り上げ役がいないんだ
色物系だろうと、天性のアイドル気質の人だろうと、カリスマ系の人だろうと
とにかく、X Factorっていう『Show』を良くも悪くも盛り上げてくれる人がいない

> さてさて、現段階で応援していきたい人がかなり絞られて
> きましたよ!といっても4人もいるので絞られてないのか…。
私もまだそんなに絞れてないという(;^ω^)
ニコラスくんとサムさんはそれぞれのカテゴリでトップとしても
他がふやふやしてる(;^ω^)

> RX-178さんが書かれている通り、私も今年はボーイズが良さそうな
> 感じがしてます。(昨年もでしたね…)
> 中でも、ルームオーディションから好印象だった、
> Paul AkisterとNicholas McDonaldは特に応援したい2人です。
確かに、今年はボーイズ勢の力の強さと言ったら
これでニコール姉さんがメンターになってたら……
それと、Over25sも実力者がそろってる分、今年は強力ですね

> Paulは体格同様ワイルドな歌い方なのですが、上手さと丁寧さがあって、
> 声にほどよくフィルターがかかっていて、聞いていてとても心地良い。
> また、優しそうな人柄なのも好印象です。
たしか24歳でしたよね
24であの安定感
必死にマイクを持つ人もいる中で
そっとマイクを持って、でもパワフルに歌う
素晴らしい
それに、確かに優しそうな雰囲気も素敵

> Nicholasは派手なアレンジはないものの、Paul同様丁寧に心を込めて
> 歌っているところが好きです。また、ひじょーに聞きやすくて癒される歌声。
> 技術的なところはこれからどんどん上手くなっていきそうな感じがします。
> シャイなところも可愛い。昨年のジャーメインのように親目線で
> 応援してます。(シーラさんも推してるようで嬉しいです!)
普段の訛りはどこに行ったんだってぐらい聴きやすいんですよね
ジャーメインみたいに親目線で見てしまう気持ちも分かります(;^ω^)
歌うところを見れば見るほど好きになるタイプ

> 一方、大会側はGiles Potter推しってのが見え見えですね。
> ルームオーディションの時は、声・個性共にこの子は別格だなと
> 思ったのですが、その後の印象が急降下です。
> 今後の活躍次第ですね。
Gilesは、どこか去年のChristopher Maloneyと似た匂いがする(;^ω^)
だからなんだけど、今残っているメンバーの中で
ある意味で最も頑張らないといけない子でもある
大会がそうさせたのもあるし、彼のカリスマ性がそうさせたのもあるけど
さて、どうなるか

> あとの推し2人はガールズのJade RichardsとMelanie McCabeです。
> 過去の大会で密かに応援していた2人なので、
> 今年は何とかTOP12まではいってほしい!
今年のガールズは、ちょっと暗いように思えてならなかったり
底抜けに明るかったり、少なくとも表面上では気丈に振舞ってるような人がもっといて欲しかった
「やめろ! 泣くんじゃあない! 涙は勝った時までとっておくものだ!」的な
でも、リピーターの二人はやっぱり感情移入しちゃいますね
過去に参加した時のことを覚えているせいか
まるで知り合いが出場しているかのような
そんな「がんばってほしい」がある

> それから、Next of Kinも好きなグループでしたが、落選して超残念です。
> BB Makを彷彿とさせるバラード系バンドで、ルームオーディションで
> 歌ったオリジナルは最高でした。(itunesで配信してくれないかな)
私も、Next of Kinがまさか落ちるとは思っていなかったですからね
テノールオブロックと共に、通ってほしかった

> ここ数年のグループは予測が難しいです。昨年のTimes Redなんて
> 超お気に入りだったんですが、ルル(ルイ)とシャロンに蹴落とされて
> 絶句でした。
Times Red、さっきオーディションの様子を見ようとYoutube検索したら
彼ら、あれからも活動を続けて曲出してるんですね
ルルとシャロンはどうして彼らを落としたのか
でも、確かにグループは予想が難しい
メンバーのうちのだれが一番好きかとか
そう言うのもあってファンの獲得も不安定だし
デュオで上手いことやってる人たちはそうでもないんだけど……

> ともあれ次のJudges Houseは鬼門ですね。
> 毎年そうですが、ここが一番ヒヤヒヤします。
> どうゆう展開になることやら…。
> 次週が楽しみです!
ジャッジハウスは途中経過も最終試験もドキドキ!
シャアとかジャッジハウスでアクシデントがあったり
この人は大丈夫だろうって人に限ってパフォーマンスが悪かったり落とされたりで
ライブショーにあがる前だからこそ一番緊張しますね

次回楽しみ!
Re: タイトルなし

> 774さん
どうもどうも!

> そういう観点から見ると大会側の
> Giles Potter推しはどうなんだろう
そう言う大会側の推したい人物や、番組やスポンサーが暴れないために
最終戦後のXtra Factorやネット上で週ごとの投票率は公表するわけですし
どのみち、大会側がいくら推したところで必ずしも大会の思惑通りになるわけではないです
……それでも、Giles 本人のためにも、やりすぎたらクリスの二の舞になるんで
やっぱりどうなんだろうって感じですね

> 自分は去年から見始めたんだけど、去年のGroupsは
> みんな歌がうまくて容姿もいい人ばかりだったよね。
> Times RedのLet's Get It Startedなんか
> すげーかっこよかった。今年は女の子3人組以外
> 容姿がぱっとしないから寂しい
Times Red伝説になってるな
グループはやっぱり、評価しづらいのもあるし
グループそれ自体が難しいのもあるかもしれないですね
容姿や歌に凹凸ができると、それだけで評価下がるし
それで言うと、確かに去年は強力だった

> XtraFactorで取り上げられた人はみんな今回で
> 落ちちゃってるんだね。toxic歌った子とPlasticの3人はお気に入りだったから残念
Xtraで放送された人で、ライブショーまで上がった人って
今までいたっけ? ってぐらい、実はXtraの扱いは悪いという
私も過去に、Xtraでかっこいいと思った人が、何もなくフェードアウトしたの見たし(;^ω^)

> 皆さんは歌重視で見てるのに視点が違ってすいません・・・
ところがどっこい(死語)
今まで歌重視で見てたのに、いざ、歌重視の番組になると
今度はパフォーマンスや色物が欲しくなるという
やっぱり、両方必要なんですね

それと、視点は多ければ多いほど、私は嬉しいです
読んでて参考になったり楽しかったり
それに、他の方も、いろんな意見が欲しいと思うので
むしろどんどんいろんな視点から意見や感想を言ってください( ^ω^)
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー

スポンサードリンク

最新コメント

[02/01 シーラ B]
[02/01 さと]
[01/23 シーラ B]
[01/23 さと]
[01/19 シーラ B]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シーラさん
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R