忍者ブログ
別館
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夢日記のつけ方って ~not madotsuki~

夜に見る夢って
普通、どんなものなのか


例えば色があるかどうか
白黒かどうか
音があるかどうか

住んでいた国の言葉が出るなんて話も聞くな
私の場合は英語になるのかな?

それから現実的か、あるいは非現実的な夢かどうか
友達と会話したり遊んだりする夢とか上司に叱られる夢とか?
現実の登場人物と非現実的なことをするとか
登場人物も知らない人で非現実的なことをするとか

何かに追いかけられる夢や落ちる夢とかっていうのもよく聞く

ただ、おそらく共通しているのは
全部主人公が自分だっていうことだろう

上手く言えないけど
行動しているのは自分のつもりでいるんじゃないかな




私は、自分じゃない誰かが主人公の時が割と多い




いや、なんでこんな話を急にしてるかっていうと
昨日、ほら、妹と零をやったって話してたじゃない?



それで、妹がさっそく「悪夢を見ちまったんだZEwww」とか言ってて
そういう会話をしている時にふと思ったんだ


もちろん、自分自身が主人公と言うか
夢の中では自分が自分であると、意識はしていないけど少なくともそう思っている(と思う)場合もある
上手く言えないけど

ただ、大抵の場合、私はやっぱり私じゃない誰かになっていることが多い
性別が男にしろ女にしろ

特に、女になって見る夢っていうのは
見ている間はそうでもないけど
起きた時に妙な気分になる
一番最近見た女になった夢と言えば
一度も行ったことのない高校に(そもそも私は日本の高校に入っていないのに)
友人(女性)と久しぶりに遊びに行って、校内を回りながら昔を懐かしむ、と言うもの
会話の内容も、見ている間はその人物になっているから
本当に「ああ、あんなこともあったね」って気になるし
学校の中もやたらとはっきりと覚えてるから
全く同じ間取りの高校がこの現実にあったらたぶん腰抜かすと思う



いや、とにかくとしてだ

問題は夢の中における自分の性別や年齢じゃない
もっと言えば、夢の中で自分がどんな場所にいるか
なにをしているかすら問題じゃない

そう言うもろもろのことをしっかりと分析すれば
おそらく、今の自分が何を考えているかとか
そう言う深層心理が分かるんだろうけど
それも別段、気にすることでもない

と言うか
主人公や登場人物が今まで自分が会ったことのない人物っていうのは
たぶん、小説を書いたり、あるいは書こうとしたりする影響なんだろうさ
冷静に考えればたぶんそう言うことだと思う

問題なのは
無意識に夢に見る物語が
意識的に必至こいてひねり出す物語よりも遥かにおもしろいということ

だから、今回のタイトルに戻るけど
夢日記のつけ方を知りたかったんだけど

夢日記って
完璧に書こうとしちゃいけないらしい

いや、うん
私は自分で見た夢を小説として起こしたいだけなんだが


……そんな感じで夢に見た物語を小説に起こしたら
ゴミのようなものが出来上がる始末だし
どういうこと(;^ω^)

まあ、いいさ
そろそろ十二時になるからこの辺りで締めよう(;^ω^)
一日一記事にならない(;^ω^)
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー

スポンサードリンク

最新コメント

[02/01 シーラ B]
[02/01 さと]
[01/23 シーラ B]
[01/23 さと]
[01/19 シーラ B]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シーラさん
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R